衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す
ホームページ
日常開示
清浄法音
書籍作品
二乗の解脱
《雑阿含経第一卷の選講》
《観行五蘊我見を断つ(第一部)(第二版)》
《五蘊の観行による我見の断ち(第二部)》
《四念処経講記(第二版)(新修正)》
《七覚分略説》
《阿含経十二因縁釋》
《四念処の観行体験》
禪定の門
般若経典
唯識の法義
如来蔵の法
総合
《仏法雑談(第一部)》
《仏法雑談(第二部)》
戒律
論著の解説
信息發佈
生如法師
繁中
日語
いかなる禅定において証果を得ることができるか
円満なる見道の条件を満たしてこそ修行成就
なぜ観行は我見を断つことができるのか
現代と古代における学仏者の相違
なぜ観想の際、実際に目にしたものは空想のみより観想しやすいのか
定慧等持を保つ修行の境地
観行における方便法
我見が薄らぐことによってこそ断じ得る
四念処観行に関する問題解答38
浅定と深定
四念処の修行:無明より明知に至る過程
最も重要な定とは何か
四念処観行問答三十七
静から動への観呼吸の実践方法
色身の自己修復原理は何か
我見の在り処を如何に観察すべきか
意識と意根の智慧の消長
どのような場合に娑婆に留まるとの誓願を発することができるか
基底堅固にして初めて証を得
四念処観の呼吸法を修めることは頑空に陥るのか?
如来蔵の証得は悟りなり、転依何須くんぞ
悟りとはどのような境地でしょうか
四念処観行問題解説36
調息の結果
四念処観行問答35
四念処観行問答34
『修道の良い習慣を養うには』
いかに懺悔して業障を滅するか
いかにして速やかに禅定を修めることができるか
懺悔と消業
現量と非量の重大問題
妄念を消すにはどうすればよいか
四念処観行問答33
黙念における念ずる心と念じていることを知る心とは何でしょうか
意根の智慧は最も肝心
四念処観行質疑応答32
四念処観行問答31
意根の慧と意識の慧の差異
意識の推論は観行及び参究に非ず
煩悩は禅定における最大の障害
いかにして空を悟るか
良い習慣を身につける必要性
四念処観行三十問答
四念処観行問答29
如来蔵法門を修学する意義とは何か
檢索:
<<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>>