衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年09月24日    金曜日     第2開示 合計3512開示

円覚経中三摩鉢提の修習方法

もし諸菩薩がただ幻の如きを観じ、仏の力の故に世界を変化せしめ、種々の作用を備え、菩薩の清浄なる妙行を行い、陀羅尼において寂念を失わず、及び諸々の静慧を具えるならば、この菩薩を単に三摩鉢提を修めると言う。

第二の修行方法である三摩鉢提は、これは観慧であり、幻化の観である。観と言えば即ち意識の観を指すと思ってはならない。ここでは全て末那識(意根)の観であり、末那識の観が効果を現して初めて幻の如き境界が現れるのであり、意識は微塵も力を発揮できず、意識は微塵も主となることができず、その力はあまりにも小さいからである。例えば諸仏の身を化現し、三千大千世界を化現し、魚米肉の山を化現し、種々の衆生を化現し、業報の境界を化現する。これらの化現された境界は、もちろん末那識の作意による選択であり、如来蔵が福徳善業の縁と種子に依って自心より七大種子を用いて化現したものであり、如来蔵は魔術師の役割を果たし、諸法はこれに依って起こり、無より有を生じ、有にして有にあらず。

これには末那識の作意力が非常に強力である必要があり、すなわち観慧が非常に強力であり、福徳力と禅定力が共に非常に強力であり、五根(信根・精進根・念根・定根・慧根)が堅固であり、それによって生じる五力(信力・精進力・念力・定力・慧力)が盛んであってこそ、幻観は成就する。一切の諸法の成就という大事は末那識の作意の結果であり、意識の作意及びその力は微弱である。修めれば修めるほど末那識の力は突出し、意識の力は相対的に微弱となる。もちろんこれらの成就は全て菩薩の清浄微妙の行であり、意識であれ末那識であれ、心の地が清浄になって初めてこのような成就があり、染汚の心では成就せず、染汚の心は貪瞋痴の煩悩業を成就する。

菩薩は清浄心をもって世界を変化せしめ、禅定において世界を幻の如く観じ、空にあらず有にあらず、即ち空にして即ち有、空有不二、空有倶非であり、この智慧力をもって初めて世界を変化せしめるのである。もし世界を空ならざると観ずれば道力を阻害し、世界を空にして有ならざると観ずれば世界は成就せず、弁証法的に世界の空と有を観じてこそ円満に世界を成就するのである。菩薩は慧観の過程において、心の中に寂静に仏法の総持綱領を憶念し、この念力をもって行動力と選択力を生じ、如来蔵が配合し、世界の一切法が成就する。如来蔵は第一の能変識、末那識は第二の能変識、六識は第三の能変識であり、功徳は次第に減弱する。幻観の成就は智慧力の成就であり、智慧力は甚深の禅定の中から生じるものであり、定無くして慧無く、静かならざれば慧無し。寂静の心は慧力に満ち、力あってこそ果徳を成就する。これが菩薩が単独に観のみを修める修行方法であり、名づけて三摩鉢提という。

この観行においては、末那識の念心所法・慧心所法が突出し、定心所法・勝解心所法・欲心所法が内包され、五別境心所法の作用力が非常に強い。故に決して末那識に五別境心所法が無いと言ってはならない。もし末那識に五別境心所法が無ければ諸法を成就できず、一法すら成就できず、如来蔵は有りながら用をなさない。また末那識の慧が劣るなどと言ってはならない。もし末那識の慧が常に劣れば、三摩鉢提の観慧は全く力無く、幻観を成就できず、大千世界を化現せしめ、諸法を化現せしめることができない。もし三摩鉢提は菩薩の意識の五別境心所法の成就であると言う者がいれば、この人は菩薩を謗るだけでなく法をも謗り、罪過少なからず。事実から出発し、如実に末那識の機能作用を観待して初めて大智慧が生まれるのである。衆生と諸仏菩薩の末那識は共に五別境心所法を有するが、異なる点は、諸仏菩薩は末那識の五別境心所法を善用するのに対し、衆生は末那識の五別境心所法を悪用する点である。

私は以前に、色身を観行し、疾病を修除し、色身を変えること、それが最も初歩的な三摩鉢提であると述べた。これもまた末那識の念力と慧力に依り、禅定力を離れない。もちろん意識の観慧と念力もあるが、最終的には末那識によって成就され、如来蔵が配合するに過ぎない。仏像を観想し念仏し、念仏三昧を修成する方法も、あれは三摩鉢提の修法であり、禅定が良く、念力が大きく、慧力が深いことが求められる。同時に相応の福徳力が必要であり、福徳の支えが無ければ観行も成就しない。

観無量寿経の十六観や白骨観は、全て三摩鉢提の修法に属し、いずれも末那識の作用力、念力・定力・慧力に依る。意識には補助作用はあるが、意識を主とせず、意識が如何に白骨を想像しても白骨観は現前せず、眼前に白骨が無ければ日を観じ、意識が如何に落日を想像しても落日観は現前しない。故に諸法を成就するには意識は無力であり、必ず末那識を補助して禅定の中で諸法を成就せしめねばならない。

——生如法師の開示
前へ前へ

円覚経における奢摩他の修習方法

次へ 次へ

『円覚経』における禅那の修習方法

ページトップへ戻る