衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す
ホームページ
日常開示
清浄法音
書籍作品
二乗の解脱
《雑阿含経第一卷の選講》
《観行五蘊我見を断つ(第一部)(第二版)》
《五蘊の観行による我見の断ち(第二部)》
《四念処経講記(第二版)(新修正)》
《七覚分略説》
《阿含経十二因縁釋》
《四念処の観行体験》
禪定の門
般若経典
唯識の法義
如来蔵の法
総合
《仏法雑談(第一部)》
《仏法雑談(第二部)》
戒律
論著の解説
信息發佈
生如法師
繁中
日語
如来蔵は如何にして根塵触を知るのでしょうか
受蘊を我と執する邪見
内六境と外六境の関係
風動く? 幡動く? 心動く?
如来蔵による一切法の変現と執持
意根の思量性と智慧性
内法塵は外法塵の影像です
阿羅漢、縁覚、菩薩の違い
衆生の意根と業種の相応
大般涅槃の真意
末法の世における衆生の哀れなところ
内法塵と外法塵の関係
看話頭について
参禅時の疑情をどのように設定すべきか
仏典と小乗論書
仏地の無垢識と衆生の如来蔵
一切法当体解脱
二種解脱
意根の了別慧は劣っているでしょうか
意識の智と意根の智
禅定は四大エネルギーの消耗を減少させることができる
常楽我浄とは絶対真理である
色身と法身の関係
仏説の「常」とは何か
勝義根と内相分の現成
前五識には念心所が存在するか
供養の意義
去りて後、来たりて先んずる主となるの意味
如来蔵は去後と来先に可能か
覚受の虚妄
如来蔵と記憶の関係(三)
如来蔵と記憶の関係(二)
如来蔵と記憶の関係(一)
心法と心所法の共なる作用、須臾も離れず
意根の目的性を有する所作
意根の念心所と欲心所
一切法自然性非因縁性非
遍計所執性破前に依他起性の証得を要す
意根の遍計所執性を如何にして打破するか
一切法は如来蔵より生ずる
念仏の二つの段階
一切法は如来蔵性なり
万法生起の因縁
永明延寿禅師『宗鏡録』抜粋解説
禅定の次第
檢索:
<<
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
>>