問:記憶は如来蔵に蓄えられた法塵の種子であり、前五塵の相分は蓄えることができません。なぜなら、回想によって現れる塵相は意識とのみ相応し、前五識には念心所がなく、回想された塵相を了別できないからではないでしょうか?
答:一切の法は種子として蓄えることが可能です。身口意のすべての行為や造作、経験した一切の人事物、つまり六塵の境界は全て種子として如来蔵に収蔵されます。その後、意根が縁って了別しようとすると、如来蔵は意根の思心所に随順し、種子を法塵として送り出し、独影境を形成します。意根が縁って了別した後、詳細に了別しようとすれば、如来蔵は独頭意識を生起させて逐一了別します。これが所謂「回想」です。従って回想には詳細が含まれ、回想された境界は法塵に属するため、五識では了別できません。前五塵の相分も種子として、また一種の情報として如来蔵に存在します。種子と情報は形相がなく、五塵境には属しません。因縁が具足すると、如来蔵は種子に基づいて五塵境を現出させ、再び意根の思心所に依って如来蔵が六識を生起させて了別しますが、これはもはや回想には該当しません。五識にも五別境心所法(欲・勝解・念・定・慧)があるため、五識には念心所が存在します。
1
+1