衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す
ホームページ
日常開示
清浄法音
書籍作品
二乗の解脱
《雑阿含経第一卷の選講》
《観行五蘊我見を断つ(第一部)(第二版)》
《五蘊の観行による我見の断ち(第二部)》
《四念処経講記(第二版)(新修正)》
《七覚分略説》
《阿含経十二因縁釋》
《四念処の観行体験》
禪定の門
般若経典
唯識の法義
如来蔵の法
総合
《仏法雑談(第一部)》
《仏法雑談(第二部)》
戒律
論著の解説
信息發佈
生如法師
繁中
日語
識の生起過程と原理
意根懺悔文
無我を証得するとどうなるか
仏法の修学は心性と技術の両面に精進すべし
どのような「知」が「正知」となるのか
衆生の如来蔵における七大種子同一、業種相異なり
第六識と第七識の区別
いかにして心を清静にするか
汝の意は信ずべからず
無明と染汚を取り除いて初めて、第七識の心は大智慧性を具えることができる
識心の分別性と了知性
作意心所法の生じる縁
七識の無始の無明と染汚性
前七識放逸の現れ
意根の念
貪瞋痴三毒の毒害作用(三)
貪瞋痴三毒の害毒作用(二)
貪瞋癡三毒の害悪作用(一)
甚深なる唯識の悟りの法門
前五識は独影境の法塵を了別することができない
読誦と暗誦とは意識心を主とする心の作用である
識の生起と変容の縁
深甚禅定において意根は出体することがあるでしょうか
薬物麻醉時、何が起こったか
衆生の愛着と無明
なぜ念願が成就するのか
隔陰の迷いと道業の増進
戒定慧の三無漏学
回光返照とは何か
賊を擒える機縁
隔陰の迷いと宿命通
いかにして究竟成仏を成就するか
悟前における相似般若の修証は解脱を得ず
意根はどのように滅するのか
『誰が我見を断つか』
五蘊において意根ただ一つが主識である
疑いを断ち信心を生ずることの重要性
無我の覚受を証得する重要性
なぜ識は前世の記憶を了別できないのか
赤ちゃんの記憶力が弱い理由(その2)
乳児の記憶力が弱いのはなぜか(一)
記憶の機能と原理
識の現起は色法と密接な関係を有する
心身相依
幻化不実の因縁果報
檢索:
<<
91
92
93
94
95
96
97
98
>>