衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年02月16日    金曜日     第5 回の開示 合計58回の開示

無我の覚受を証得する重要性

衆生は全て、覚受を真実であると見なし、我であると見なし、我が所有するものと見なしています。そして覚受を追求し、満足し、覚受に従順になり、自らの覚受のためにあらゆる業行を造作し、特に悪業行を造作しようとします。

我々が生死の苦を解除するには、覚受の虚妄性・不実性・幻化性・空性・非我性を観察修行しなければなりません。そうすれば、覚受が確かに空幻で不実であることを証得でき、もはや覚受を重視せず、追求しなくなります。これにより第一に我見が断除され、第二に心が次第に清浄になり、貪瞋痴の煩悩が薄れていきます。覚受を追求しなければ、貪瞋痴の煩悩という無明の悪業を造作することもなくなります。

覚受は如何にして空であり幻化なのでしょうか。覚受はどこから来るのでしょうか。覚受は主に六識の覚受です。実際にはその後ろにある意根の覚受も極めて重要です。意根に覚受がなければ、六識に貪染業を造作させようと促すことも、解脱を求めようとすることも、精進して仏法を修学することも不可能でしょう。六識の覚受は一方で意根に由来し、意根の影響と指揮を受けます。他方、六識自らが六塵境界を了別する際、境界の影響を受け、境界に対して貪厭を起こし、受心所法が現れると苦楽受が生じます。

六識の覚受は如何にして出現するのでしょうか。如来蔵が識種子を出力して六つの識を形成し、六識が生成された後は運行を開始します。五遍行心所法及び五別境心所法が現れ、それにより六塵を分別し六塵を執取し、境界に対して覚受を生じさせます。その後この覚受を真実と見なし我と見なし、己に順うものには貪を、逆らうものには瞋を起こし、貪瞋痴という無明業を造作し、その後生死輪廻の果報が絶え間なく続きます。では我々が覚受を空と観じれば、貪瞋心を降伏させることができ、この事は非常に重要です。五陰無我を証得し、覚受もまた我ならざることを悟る、これが最も重要なことです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ識は前世の記憶を了別できないのか

次の記事 次の記事

疑いを断ち信心を生ずることの重要性

ページのトップへ戻る