衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年02月21日    水曜日     第4 回の開示 合計87回の開示

汝の意は信ずべからず

いつになったら、人々の事柄や物事の道理を理解し、明らかにすることができるのでしょうか。仏は説かれました:四果阿羅漢を証得しないうちは、自分の意識を信じてはならない、汝の意識は信じるに足りないと。衆生の身口意は清浄ではなく、心は染汚され、無明があるため、物事を見る時に明らかに見えず、人々の事柄や物理を正しく知ることができません。それ故に現れてくるのは、不正確な身口意の行い、あるいは悪しき身口意の行いです。たとえ明心見性した後でも、内心にはまだ貪瞋痴の煩悩があり、無明が存在します。菩薩が三果や四果の位に至っていなければ、同様に貪瞋痴の煩悩を持ち、これらの煩悩も現行し、身口意の悪業を造作しますが、菩薩の煩悩業は凡夫より僅かに軽いだけです。

初地に入って初めて、煩悩は効果的に降伏されます。初地に入る時、菩薩は必ず三果または四果の者であり、全ての煩悩が効果的に制御され、智慧が深遠広大となり、心が清浄となって、初步的な無漏に達します。心が初步的な無漏に達した時、定力と智慧を兼ね備え、人々の事柄を初めて明瞭に見通すことができます。その身口意の行いは必ず他者より清浄であり、この時に初めて自信を持ち、己の意識を信じることができます。もちろん多くの場合、人によって異なるため一様には論じられません。これ以前には、我々は過信せず、人や事柄を見る際に誤りが生じることを知るべきです。智慧で弁別する力がないためです。

要するに、識が清浄でなければ、見も清浄ではない。見が清浄でなければ、了別も清浄ではない。了別が清浄でなければ、想も清浄ではない。想が清浄でなければ、説も清浄ではない。説が清浄でなければ、作も清浄ではない。七識に染汚と無明があるため、身口意の行いが全て清浄ではなくなり、身口意の行いが清浄でなければ、業種も清浄ではない。業種が清浄でなければ、果報も清浄ではない。この業種の不浄さが、来世の身口意の行いを依然として清浄ならしめず、生生世世にわたって清浄とならないため、生死輪廻が止むことがありません。ここに、仏法を学び修行し、無明を取り除き、染汚を除去することがいかに重要であるかが明らかです。

解脱般若唯識七群への参加をお待ちしております  238324425

——生如法師の開示
前の記事前の記事

無明と染汚を取り除いて初めて、第七識の心は大智慧性を具えることができる

次の記事 次の記事

いかにして心を清静にするか

ページのトップへ戻る