衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す
ホームページ
日常開示
清浄法音
書籍作品
二乗の解脱
《雑阿含経第一卷の選講》
《観行五蘊我見を断つ(第一部)(第二版)》
《五蘊の観行による我見の断ち(第二部)》
《四念処経講記(第二版)(新修正)》
《七覚分略説》
《阿含経十二因縁釋》
《四念処の観行体験》
禪定の門
般若経典
唯識の法義
如来蔵の法
総合
《仏法雑談(第一部)》
《仏法雑談(第二部)》
戒律
論著の解説
信息發佈
生如法師
繁中
日語
色身は愛すべきでしょうか。
意根と第八識はそれぞれどのような法を見るのか
体はなぜ正直なのでしょうか。
人体は如来蔵が設計したプログラムである
無明と煩悩の業がもたらす果報
なぜ眼根が壊れると色塵が見えないのでしょうか
仏陀の最も原初の教えとは三蔵十二部経のことである
福慧双修による道業の成就
六識論者は証果を成し得るのか
悟りに必要な定力
三宝を誹謗する罪はなぜ最も重いのか
大乗大集地蔵十輪経 巻第六 有依行品
大乗は仏説か?
性相一如とは何ですか
仏道を学ぶことは研究ではありません
『楞厳経』第九巻原文(二)
『楞厳経』巻第九 原文(一)
世間における二種の断滅空
仏菩薩のご恩(二)
仏菩薩のご恩徳(一)
見性とは何か
開悟とは何でしょうか
諸法如幻
覚観の意義
『楞厳経』における五十陰魔の境界
楞厳経第十巻:行陰の幽隠の妄想
初地の菩薩は欲界を離れたのでしょうか?
『楞厳経』第十巻における識陰の顚倒した微細精想
『楞厳経』第十巻 行陰の幽玄なる妄想
いかにして種々の覚受を滅除するか
『楞厳経』第十巻 融通妄想
受覚は虚明妄想です
『楞厳経』第十巻 虚明妄想
花報と果報
色蘊は堅固な妄想の所産である
『楞厳経』第十巻 五蘊の妄想
菩薩とは何でしょうか
一切法は真如実性であります
『楞厳経』第四巻語釈
四大・六大・七大の概念
修行の道程
六根は虚妄で無我であることをどのように理解すべきか
六塵の境界は虚妄なり
どのようにして自らの修証の工夫を向上させるか
一切法は無常なり
檢索:
<<
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>>