衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年04月28日    火曜日     第2 回の開示 合計2307回の開示

修行道場は段階分けすべき

明心開悟した者は極楽世界に上品上生し、蓮華の台に包まれる必要がなく、証果を得た者は中品上生しても蓮華の台に包まれない。しかし、証果も明心開悟も得ていない者が極楽世界に往生する時は、必ず蓮華の台に包まれて数劫を過ごさねばならない。これは何故か。

この問題は次のように考えるべきである。第一に、極楽世界と娑婆世界はどのように異なるか。第二に、極楽世界と娑婆世界に住む衆生はどう異なるか。このような差異を明らかにした上で、第三に、娑婆世界の衆生が皆極楽世界で自由に活動した場合、どのような結果が生じるかを考察せねばならない。

凡夫の煩悩が甚だ重いため、蓮華の蕾に包まれなければ、極楽世界は次第に別の娑婆世界となってしまう。阿弥陀仏が何故極楽世界を建立されたのか。何故このような設計をされたのか。何故衆生を選別されるのか。何故一切の衆生、三悪道の者をも慈悲深く摂取されないのか。衆生は常に他人が自分に慈悲をかけることを望むが、もしその願い通りになれば、結果として悪果を招き、却って慈悲とは程遠いものとなる。衆生が好む慈悲は往々にして災いを生みやすい。

証果も明心も得ていない者は、極楽世界で自由に活動できず、十方世界に赴いて諸仏を供養することもできない。これは彼らの煩悩が極楽世界を乱すのを防ぐためである。ここから理解できるように、証果と明心を得た者は極楽世界の修行道場を乱すことはない。彼らの煩悩は既に調伏されており、断じ尽くされてはいなくても、現行することはないからである。

娑婆世界で証果と明心を得た者は必ず煩悩を調伏した者であり、重大な煩悩が現行することなく、他人を煩わすことのない者である。もし重大な煩悩が現前する者、或いはみだりに他人や他処を煩わす者がいれば、その者は証果も明心も得ておらず、自ら証果明心を得たと称するのは大いなる誤解に違いない。

よって道場は三六九等に分けるべきであり、様々なレベルの者を混在させてはならない。さもなければ道場は混乱し、煩悩が熾盛となり、一切の修行が成就せず、道場はかえって煩悩の発生地となる。六和敬のない道場は必ず混乱する。見解の合わぬ者は共に集まるべきではなく、修行の段階が異なる者は決して同席させてはならない。さもなければ必ず大悪業を造る者が出るであろう。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

仏道を修める人の悩み

次の記事 次の記事

なぜ善縁を多く結ぶべきなのでしょうか

ページのトップへ戻る