衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年05月03日    日曜日     第1 回の開示 合計2320回の開示

布施の福徳は無量大

或る人が言う、この世の一切の法は幻化の仮相であり、無生なるものであるならば、我々は努力して何かを成す必要はなく、何をしても意味がないと。このような見解は正しいか。

これは当然誤りである。仮相を借りて修行を完成させるほかなく、成就を得る前には仮相の上で精進せねばならない。仏道を学ぶ途上での一切の善行は、悟りの証得、無生の証得、無相と実相の証得のためである。証得して初めて真に無生を知り、解脱して仏となることができる。有為は無為のためなり。無為の境地に至る力を持つ前に、意義ある有為の行いは全て精進して為すべきである。何をなすも己が為にするものであり、自らが利益を得、無為の果実を収穫する。表面上は他人を利益し、三宝を護持し衆生を救うように見えても、実は自らが最大の利益を得ている。もし三宝が利益されず衆生が救われなければ、自らの行い全ては無益となる。所謂る利益は、三宝と衆生を利益する基盤の上に初めて現れる。他人が利益を得なければ、自らも福徳も功徳も智慧も得られない。

例えれば衆生に布施すれば千倍以上の報いがあるが、もし相手が受け取らなければ一つの報いもなく、相手が利益を得なければ何の報いもない。虚空に一万元を布施するが如く、虚空は受け取らず利益せず、自ら一万元を失うが如し。大海に一万元を布施すれば、大海は受け取らず利益せず、却って紙幣を毀損する。大火に布施すれば、焼失するのみで罪を招く。

或る者は自らの布施を忘れず、人に恩を施したと考えるが、実は相手こそが恩人である。もし他人が布施を受け入れなければ、如何にして千倍万倍の報いを得られようか。仏陀は衆生に福徳を積ませんがため、涅槃の際にあえて阿羅漢弟子たちに形を留めさせ、衆生の供養を受けさせ大福徳を培う機縁を与えた。阿羅漢たちは供養を受けるを好まず、煩わしさを厭い自らの福徳を消耗するを慮ったが、仏弟子として仏陀の意を尊び衆生を利益するため、無余涅槃に入らずこの世に留まった。

或る者は法施を行い、縁ある人々を正しい修行に導く投稿をしても、師の為に働くかの如く思い、自らの時間と労力を費やし損をしたと感じる。しかし法施の果報は計り知れず、現世来世の修行において仏道を速やかに成就し、無量劫の生死輪廻の苦から免れる。この果報は虚空を満たす財宝でも換え得ず、得る所のものは言い尽くせない。三宝と衆生が自らの布施から受ける利益が大きいほど、自らの福徳功徳も増大し、将来の智慧も最高となる。目先に囚われず、実相を観察し己の未来と最大の利益を考えるべきである。

菩薩の福徳は阿羅漢の万倍億倍無量倍に勝る。菩薩は生生世世衆生と共にあり、挙手投足の間に衆生を利益し、同時に千万億倍無量の福徳功徳を得る。故に菩薩は大富の長者であり、その富貴は世の何者も比肩し得ない。福徳と智慧が円満具足する時、八相成道して天人師仏世尊となる。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

利他即ち利己です

次の記事 次の記事

如来蔵は我であるのか?

ページのトップへ戻る