書籍
作品
展開
トップページ
日常法話
清浄法音
書籍作品
観行記録
情報公開
法音講義
生如法師
禅定の修めと参禅証道(第一部)
作者:
更新時間:2025-07-13 10:55:11
カテゴリ
目次
目次
内容紹介
はじめに
第一章 修定の具体的な方法
第一節 念仏三昧の方法
第二節 動禅の修行方法
第三節 経咒を唱える方法による修定
第四節 呼吸と禅定
第五節 修定の最初の入手方法
第六節 定の状態
第七節 楞厳による動中の定力修行
第八節 意根を訓練する禅定
第二章 禅定の内実
第一節 禅定の定義
第二節 禅定の種類
第三節 止観とは定慧である
第四節 三昧と正受
第五節・禅定の境地
第六節 世間定と出世間定
第三章 禅定を正しく修めるには
第一節 欲を減らしてこそ禅定を修める
第二節 入定できない原因
第三節 修定の原理
第四節 修定の利点
第四章 仏典における修禅観行の方法
第五章 戒定慧の三学の重要性
第1節 戒定慧は悟りを得るための鍵となる要素
第二節 戒・定・慧三者の関係
第三節 禅定は智慧を生み出し煩悩を断つ
第四節 禅定は証果の前提条件である
第五節 解脱には禅定が不可欠
第六節 歴劫以来の成就者は皆禅定を具えている
第六章 修定中に生じる問題
第七章 修定随想録
第八章 禅の修行と公案の話頭の参究方法
第一節 公案の方法
第二節 参禅に必要な禅定
第三節 参禅の修行法
第四節 第八識を如何にして見いだすか
第5節 参禅と悟りの前提条件
第九章・参禅は真妄の心を弁ずべし
第十章悟りに関する正しい知見
第十一章 観行問答
戒定慧を具足して初めて証悟でき、解悟を避ける