衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月09日    金曜日     第4 回の開示 合計1797回の開示

忍辱の作用

菩薩の六波羅蜜の中、その一つは忍辱波羅蜜であります。忍辱を修めるのは何のためでしょうか。心の念を調伏するためと言われています。瞋恚の心を調伏するためと言われています。相を破るためと言われています。福を積み、業を消し、自我を調伏するためと言われています。相を離れ、心を無所住にするためと言われています。衆生に恒順するためと言われています。慈悲の心を養うためと言われています。般若の智慧を開き導くためと言われています。他からの辱めを忍び、無我の行を修めるためと言われています。四相を破るためと言われています。これらの説は全て正しく、総合的に捉えることで、全面的な理解が得られます。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

異なる果位にはそれぞれ異なる功徳の受用があります

次の記事 次の記事

如理に修行する時、心は転じ始めるものです。

ページのトップへ戻る