衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月09日    金曜日     第2 回の開示 合計1795回の開示

悟り後の心行の転換

禅宗の祖師はこう説かれました。「悟った後も旧来の人と異ならず、ただ旧時の行履の処にあらず」。その意味は、証悟した後もその人は依然として元のままの存在であるが、人に接し事を為す心の行いが変化し、以前とは異なり、過去の心の行いとは別のものとなり、物事に取り組む心の使い方が変わり、世界に対する見方が変わり、五陰身への知見が変わったことを示します。これらの変化は、証悟が単に意識の悟りではなく、意根が必ず悟らなければならないことを説明しています。そうしてこそ悟った後も旧来の人と異ならず、しかも旧時の行履の処ではないのです。もし行履の処に変化がなく、心の行いや心性に変化がないならば、自らが真の悟りか偽りの悟りかを検証すべきです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

我見と我執とは何か

次の記事 次の記事

異なる果位にはそれぞれ異なる功徳の受用があります

ページのトップへ戻る