衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年07月26日    金曜日     第2 回の開示 合計1722回の開示

我見を断つとは意根の我見を断つことです

ある人が五蘊無我を思惟する際、一定の段階に達すると、なぜ心煩意乱が始まり、観行を続けられなくなるのでしょうか。これは意根が五蘊無我を幾分感じ、自身が実在ではないことを感知し、真の無我を恐れ、自身の消失を恐れるためです。これは意根が無始劫以来我を執持する习性によるもので、以前無我这样的内容に接触せず、現在意識の思惟を通じて幾分理解したものの、未完全明白清楚であり、意識が再思惟続ける際、自身が無くなり、把握できなくなることを恐れ、故に心煩意乱となり、意識の再思惟観行を阻止します。

この現象から、我見を断するとは意根の我見を断することを要する。深細思惟観行の過程中、意根は全て参与し、意識の思惟観行内容を全て知悉し、その後自身再びこれらの内容を思量します。意根が熏修一定程度に達すると、無我之理を完全理解し、第八識之理も理解でき、その後証得できます。意根は佛法に対し必ず勝解力を持ち、否则意識は意根を熏染できず、学佛も無用となります。意根が開悟以後、徐々に大智慧を獲得し、識を智に転成、平等性智を獲得、智慧圆满すると、佛となります。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

大乗顕識経(六五)

次の記事 次の記事

三能変識

ページのトップへ戻る