衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年07月22日    月曜日     第1 回の開示 合計1709回の開示

仏教における三昧の種類

仏家の三昧は二種類に分かれます。一つは定境のみで、世俗外道定に通じます。もう一つは定境と智慧境界を兼ねます。後者は世俗外道禅定に通じません。

第一种定境三昧は三種類あり、三三昧と呼ばれます。即ち、有觉有观三昧(初禅以下)、有觉无观三昧(初禅と二禅の間)、无觉无观三昧(二禅以上)。

三三昧は心を摂し、智慧とは無関係。観想観行のある三昧は智慧を生じ、真の三昧です。大乗小乗の観行智慧を含みます。例えば、観像念佛で三昧を成就する時、明心見性を得ます。念佛三昧成就時も同様。観行五蘊三昧成就時、法眼净を得ます。

白骨観三昧成就時、我見を断し、初果から四果を証得。四念处三昧成就時も同様。観経第七観成就時、明心開悟を得ます。般舟三昧成就時、十方諸佛面前に立ち、智慧境界は明心開悟です。

般舟三昧は九十日間念佛し、坐らず卧らず。歩きと立ちのみ。眠れません。九十日成就時、十方諸佛面前に立ち、如来仏を見ます。此は開悟境界です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

雑阿含経 巻一(四)

次の記事 次の記事

仏教徒は禅定を善用すべきです

ページのトップへ戻る