衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年07月10日    水曜日     第1 回の開示 合計1686回の開示

須陀洹人はいかなる貪欲を断じたのか?

楞伽経原文:須陀洹は三結を断する。貪と痴が生じない。もし須陀洹がこの念を作すなら、これらの結を私は成就しない者、二つの過失があるべき。身見に堕する及び諸結を断しない。

大慧が佛に白言する。世尊、世尊は衆生の众多貪欲を説いた。彼はどの貪を断したのか。佛は大慧に告げる。女性を愛楽する、女性に缠绵貪著する種々の方便を用い、身と口の悪業を造作し、現在の楽を受けて、未来の苦を種する。この貪は彼に生じない。なぜそうなのか。三昧の正受楽を得た故。この故に彼は断した。涅槃に趣する貪を断したのではない。

释:佛は須陀洹が三つの結缚を断したと説き、貪愛と愚痴が生じない。もし須陀洹がこの念を持つなら、これらの結缚を修成就しない者、二つの過失がある、身見に堕入し及諸煩悩結を断しない。大慧は佛に問う、世尊は衆生の众多貪欲を説いたが、須陀洹人はどの貪を断したか。佛は大慧に答える、女性を愛楽し、女性に缠绵貪著し、種々の手段を用い、身悪行と口悪行を造作し、現世の楽を享受し、未来世の苦果を種する。この貪愛は須陀洹人に断され、生じない。なぜかというと、須陀洹人が我見を断する観行時に三昧の楽受を得たため、女性の楽を貪図する必要がない。故にこの貪愛は断され、涅槃に趣する貪を断したのではない。

これは須陀洹人が某种の貪を生じないと説く、全ての貪が生じないではない。全ての貪が生じないは三果人である。初果の身見と三つの結缚を断した、异性への缠绵貪が生じない、三昧の楽受を得た故。所謂の三昧の楽受は初果证果時の禅定の覚受と覚明現象である。故に初果を证するには禅定が必要、未到地定を得て、初果证果時に三昧境界を得る、禅定と我見を断する智慧を含む。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

執着を捨てず、仏制定にあらざる戒を守る者は生死を解脱することはできません

次の記事 次の記事

二果と三果の特徴

ページのトップへ戻る