意根の恒常的な審査と思量における「審」という字は、意根の心理活動を揭露し、また意根の作用を揭露します。これにより、意根は無用物や飾り物ではなく、非常に重要な决定性作用を持ち、活発波波な識心であることが示されます。
意根が接触する任何法も審査が必要であり、六識が了別した法も意根が審査します。審査が通過すれば、決定を行い、処理します。では、意根は参禅中どのような作用を起すのか?我見を断時にはどういう作用を果たすのか?明心見性時にはどの作用を起すのか?一切法を证得時にはどの作用を起すのか?全て决定性作用を起します。
一切法は意根が把关し、意根の審査が合格しない場合、処理できません。ここから意根の主导地位と主導性が見られます。意根審査時、自身の识心活動があり、自身が考量を行い、六識に完全従わず、六識が了別したものを即认可します。故に六識的一切所见は、意根が清清楚楚に明了する必要があり、意根が不明了すれば、審査合格せず、过关できず、意根は決定できません。我見を断及び明心見性は意根審査を通す必要があり、意根不同意すれば、我見を断できず、明心見性できません。意識単方面的我見を断と明心は、意識自身の理解と認為であり、主人領導不同意すれば、算数されません。意識が領導同意を通さず擅自作主で我見を断と明心を主張する場合、その理は存在しません。
どうやって意根自身が結果と答えを得るのか?意識は分析思惟を少なくし、意根自身に思量考量を多くさせる。これが最も有效です。意識一旦答案を知れば、再参する意欲なくなり、意根も参究の機会無くなり、永遠证悟できません。故に明心の答案を随便打听し、随便講し、意識知れば、意根用功できず、证悟無法です。我見を断の内容も、師父に細く講する要求できず、意識皆知れば、意根思考再できず、我見を断困難になります。
意根恒審思量の「思」は思擇、思慮、拣別の意味であり、「量」は量度、度量、甄別、考量の意味です。意根の審、思、量の心理活動は非常に深細であり、発見と観察困難ですが、祂の识心活動は依然強大であり、王者の气势を持ち、一切法の抉择に主导地位を占め、无可替代です。
2
+1