衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年12月27日    木曜日     第2 回の開示 合計1133回の開示

意根倶生の人我執と法我執

所謂の俱生とは、五蘊が生来から持ってきたものであり、五蘊と共に現れるものである。前世から持ってきたものであり、新しく学び新しく現れるものではない。后天に受熏して得たものではない。俱生の人我執とは五蘊と共に現れる人我執であり、前世の執著習気が今世に持ってきたものである。俱生的法我執とは五蘊と共に現れる法我執であり、前世の執著習気が今世に持ってきたものである。

第七識は連続識であり、無始劫以来断滅したことがない。各五蘊が新しく生じる時、第七識は新しく生じる必要なく、前世から継続下来的ものである。故に、その習気、慣性、秉性は前世と同じであり、変化がない。全ての認知も前世と同じであり、変化がない。第七識は何を認知するのか?第七識は五蘊を認知し、五蘊は我であると知る。十八界を認知し、十八界は我及我所有であると知る。第七識は第八識に依って一切法を認知し、一切法は我及我所有であると知る。故に、第七識は此のような認知を持ちながら、これらの法は我ではない、全て第八識が变现した仮法であることを知らない。故に、五蘊十八界法に貪執を持ち、第八識が变起した一切法に貪執を持つ。

第七識意根は前世に五蘊及十八界を我として執著し、今世が新しく生じる時乃至母胎の中でも五蘊及十八界を我として執著する。前世意根は一切法を我として執著し、今世新しく生じる時も此のように執著する。故に、意根の人我執及法我執は五蘊生来から持ち、現学習及現熏習必要なく、第八識以外の任何法に依らずこれらの執著を持つ。即ち、六識及生存環境に依赖せず单独に持ち、且刹那に現行出来することができる。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

仏道を学ぶ者は妄念を巧みに活用すべき

次の記事 次の記事

意識には俱生の我執が存在するか

ページのトップへ戻る