第六識には俱生の人我執があるでしょうか。もし第六識も第七識のように五蘊が生まれた当初に前世と同じ認知を持っているなら、当然前世と同じ執著性を持つでしょう。第六識が生来俱生の人我執を持ち、後天的教导や熏習を必要としない場合、まず五蘊を知り、それが自我であることを知り、十八界を知り、それが自我であることを知らなければなりません。第六識は生まれた当初、教导なく五蘊を知っているでしょうか。第六識は生来教导なく学習なく十八界を知っているでしょうか。五蘊の色受想行識の機能作用を認識しているでしょうか。十八界の六根六塵六識の機能作用を認識しているでしょうか。自分と他人の区别を分けられるでしょうか。自分と他人の概念を持っているでしょうか。我相人相众生相寿者相を持っているでしょうか。もし第六識が五蘊十八界のすべての法を认知しているなら、人我執があります。もしこれらの法の认知がないなら、第六識には人我執がなく、想執の心行もなく、即使想執も能力去執がないでしょう。
法我執の内容は人我執の内容より広大で、涵義はより深細難懂です。意識が生まれた当初、何法も認識しないなら、執著できません。例えば意識が財色名食睡を執著するには、まず財色名食睡とその重要性を認識しなければ、執著を生起し、能力去執著を持つでしょう。もし意識が財色名食睡が何物かを知らないなら、執著の心行がなく、執著与否について話せません。例えば意識が权势と地位、富裕的生活を执著するには、まず权势地位が何物かと如何重要か、其意義を了解し、生活を享受することを懂得しなければ、これらの法を执著し、贪愛の心行を生起でしょう。もしこれらの法を茫无所知なら、执著も能力もなく、执著与不执著について話せません。因此初生の意識には法我執がなく、执著を懂得しない、意識には俱生の与生俱来の任何执著がなく、人我執と法我執を含みません。
0
+1