原文:香厳童子は即座より立ち上がり、頂礼して仏足を礼拝し、仏に申し上げた。「私は如来が諸有為の相を諦観せよと教えられたのを聞きました。その時私は仏のもとを辞し、静寂な斎場で瞑想しておりました。ある時、比丘たちが沈水香を焚くのを見かけ、香気が静かに漂い、鼻に入って参りました。私はこの香気を観察し、木からでもなく、虚空からでもなく、煙からでもなく、火からでもないことに気付きました。去るに執着する所なく、来るに由縁なきことを悟り、それによって妄念が消滅し、無漏の智慧を開きました。如来は私を認め、香厳の称号を授けられました。塵界の気は瞬時に滅し、妙香は密やかに円満しました。私は香厳によって阿羅漢の位を得たのです。仏が円通を問われたなら、私が証得したところでは、香厳が最上でございます」
釈:香厳童子はこの時座より起立し、仏足を頂礼して申し上げた。如来が一切の有為相を仔細に観察せよと教えられたことを聞き、仏のもとを離れた後、静寂な場所で観行思索を始めた。ある日、比丘たちが沈水香を焚くのを見かけ、香気が知らず知らず漂って鼻に入ってきた。この香気を観察し、香木から来るのでもなく、虚空から来るのでもなく、煙から来るのでもなく、火から来るのでもないと思索した。香気が消えた後も何物にも執着せず、来るべき所もないことを悟った。このようにして妄念が消え、四果無学を証得し、漏尽して阿羅漢となった。如来は私に香厳の称号を認証された。以降、世間の塵気は私の境界に存在せず、微妙な香気が密やかに円満し、香厳によって阿羅漢を証得した。仏が円通法門を問われれば、私の証得したところでは香厳が最上である。
香厳童子が香気を観察する際、定力は極めて深微で、思索は鋭敏緻密を極め、微細な観察によって三昧を発起した。香厳童子は思索した:沈水香の香気はどこから来るのか。もし香木から来るなら、香木のある所に常にこの香気があるべきだが、香木が燃えていない時は香気がない。虚空から来るなら、虚空は常住であるから香気も常存すべきだがそうではない。煙から来るなら、普通の木材の煙にはこのような香気がない。火から来るなら、他の火にはこの香気がない。遂に香気は来る所なく去る所もない空なることを悟り、心が空じ、一切の煩悩が脱落し尽くして阿羅漢果を証得した。
阿羅漢果を証得するには最低初禅定を具足し、最高四禅八定を要する。これほどの深い禅定においては、心の働きは極めて微細で、観行は現量のままに行われ、情思的解釈や推測を伴わない。意識の思索作用は極めて少なく、意根の思量作用が主となる。解は意識に依り、証は必ず意根に依る。意識は「然り」を知るが「所以然」を知らず、これが解である。意根は「然り」を知るのみならず「所以然」をも知る、これが証である。意識の解は粗く大略的で微細に入れず、意根の証は微細に入り表裏を究め、来龍去脈を知る。一切の三昧智慧の境界は意根と意識が共に証し、定慧を具足するのである。
1
+1