第八識が離れると、第七識は存在しません。両つの識は必ず一緒に結びつき、共同して運行しなければ、第七識も作用を有し、第八識も作用を有します。第七識が業を消さなければ、業種が成熟する時、第七識は必ず成熟した業種に随して现行し、投胎と受報します。第八識が報を捨てるとは言えません、なぜなら第八識は因果報がないため、世間の身口意行を造作しない故です。
修業はまず自我を降伏し、圧伏し,その後自我を断除し、最後執を去します。これは次第と步骤のある過程です。前段階が達成されなければ、後段階は達成できません。
1
+1