衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年10月28日    月曜日     第3 回の開示 合計1994回の開示

雑阿含経第1巻(三十一)

舎利弗は輸屡那に告げた。「もし沙門や婆羅門が色について如実に知らず、色の集起を如実に知らず、色の滅を如実に知らず、色の味着を如実に知らず、色の禍患を如実に知らず、色の離脱を如実に知らないならば、彼は色を超越することができない。もし沙門や婆羅門が受・想・行・識について如実に知らず、識の集起を如実に知らず、識の滅を如実に知らず、識の味着を如実に知らず、識の禍患を如実に知らず、識の離脱を如実に知らないならば、この沙門や婆羅門は識を超越することができない。

もし沙門や婆羅門が色について、色の集起と滅、色の味着と禍患、色の離脱を如実に知るならば、この沙門や婆羅門は色を超越することができる。もし沙門や婆羅門が受・想・行・識について、識の集起と滅、識の味着と禍患、識の離脱を如実に知るならば、この沙門や婆羅門は識を超越することができる。」

ここでいう如実知とは、単なる知識的理解ではなく、証得後の智慧を指す。「如実」という言葉は実際の状態と一致することを示し、実際の状態を知るには自ら証得しなければならない。修行者は五蘊の集起・味着・禍患・離脱を自ら証得してこそ、五蘊の生滅を超越し解脱を得ることができるのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

法身・報身・化身における関係性

次の記事 次の記事

第八識がなければ第七識はありません

ページのトップへ戻る