衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月10日    土曜日     第1 回の開示 合計1800回の開示

どのような人が三悪道の業を免れることができるのか

真に我見を断じ、心を明らかにして三縛結を断った者こそ、三悪道に堕ちぬことが保証されます。もし真に我見を断たず、ただ五陰に我なしと心中で思うだけであれば、三縛結は断たれず、三悪道を免れません。法を弘め衆生を度す心は尊いものですが、自ら修証を得ずしては、衆生を生死より出離させることもできず、自らの道業も滞り、一旦煩悩愚痴が現行すれば、直ちに三悪道に堕するのです。因果は発心にあり、また事実にもよるものです。

自ら未だ度されざるに先んじて人を度さんとする者は、菩薩心を発しているとはいえ、真実の道行がなければ、その果報は恐るべきものとなります。自ら三悪道を免れた後に法を弘め衆生を度し、個人の道業を捨てるのであれば、それもまた妨げません。或る者は「我は我見を断じ、心を明らかにしたから三悪道を免れる」と言うかもしれません。しかし真に我見を断じたか、真に心を明らかにしたかは、自己の主張や誰かの印可によって決まるものではなく、因果の理法がこれを定めるのです。

或る者は五戒を守り犯さねば人身を得られると説きますが、無色界天の天人八万大劫の間心清浄にして微塵の悪業も造らずとも、命終の時無始劫以前の悪業が成熟すれば直ちに地獄に堕ちます。欲界天・色界天の天人もまた同様です。今生に悪業を造らずとも、無始劫以来積み重ねた極めて多くの悪業が未だ報いを受けず、命終にそれらの悪業の縁が熟すれば、即ち業に随って流転し、全く自主の力なし。ただ真に我見を断じ三縛結を断つ時、三悪道の業を滅することができます。ただし大悪業を再造すれば、依然として三悪道に堕ちて報いを受けるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

あらゆる法の生起には意根という縁が必要である

次の記事 次の記事

衆生を度するとは何か

ページのトップへ戻る