衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月09日    金曜日     第6 回の開示 合計1799回の開示

あらゆる法の生起には意根という縁が必要である

意根は十二処十八界に遍く縁り、いかなる法の出生にも意根という縁が必要であり、如来蔵は意根という縁がなければ直接に何らの法をも出生させることができず、意根のみが例外である。六根には眼根・耳根・鼻根・舌根・身根を含むが、この五根は意根の縁がなければ根本的に出生し得ない。六塵には色・声・香・味・触・法を含むが、意根という縁がなければ如来蔵は根本的にこれらを出生させることができない。

身根などの五根は最初どのようにして出生するのか。意根が如来蔵と共に胎内に投じることで、初めて五根が出生するのである。出生後、五根のいかなる状況も、意根は如来蔵に依って全てを了知する。状況が特殊で深刻な場合、意根では処理しきれず、六識が了別と処理を生じさせる。重要でない平常事であれば六識は生じず、意根自らが知るに留まる。色声香味触法の六塵境界についても同様に、意根は如来蔵に随ってこれらに接触し、了別と処理が必要な場合にのみ六識が生じ、細かな了別と処理を要しない場合は六識の出生がなく、六識は境界を知ることがない。

予期せぬ事態は意識の外にあり、業力が急速に到来して六識の了別が生じる暇がなく、意根が知覚しても何の役にも立たず、如来蔵は何事も処理できない。楞厳経に説かれる如く、意根は黙して一切の法を容れる。この一切の法の範囲は厳格に定められており、例外は存在しない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

如理に修行する時、心は転じ始めるものです。

次の記事 次の記事

どのような人が三悪道の業を免れることができるのか

ページのトップへ戻る