仏法を思う心が主たる心念となるためには、当然仏法を最優先とし、他の世俗的な人事物を重んじず、全ての心思あるいは大部分の心思を仏法に集中させ、極力他に気を散らさぬようにすべきです。自らを低く置き、五陰の身を何者でもなく、取るに足らず、一芸にも長けぬ存在と観じ、人々の中にあっては少し愚かに見える程度で、他に印象を残さぬようにします。文芸の教養や琴棋書画の才、歌舞の技能、優れた文筆、美工編集の手腕、詩詞歌賦の才、権謀術数の巧み、販売企画の能力、権貴との繋がり、優れた容姿、第一人者たる名声など、あらゆる世俗的な長所を誇示せず、自分が何者かを忘れ、終日仏法以外には渾渾噩々として、生き死人となり、ただ生きるだけで、世の中に何一つ執着せぬようにします。かくして心念は全て仏法に帰一し、主たる念は明確となり、悟りを得られぬ憂いなど決して生じません。世俗の念いを打ち滅ぼせば、汝に出世間の法身が生き返ることを許そう。
一般の人には到底成し得ぬことです。仏法とは世俗を離れ世俗に背くもの、いかんせん術がありましょうか。世俗の享楽を貪りつつ仏法の証量を得んとするのは、魚と熊掌を兼ねるが如く不可能なこと。まず出世間して後にこそ世間に入るべきなのです。
7
+1