衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月05日    月曜日     第6 回の開示 合計1775回の開示

文字を参究すれば、明心見性できるのでしょうか?

多くの自ら智慧あると思う人々は、禅の公案前に束手無策です。また、自ら道を得たと思う人々が禅の公案を解説すると、全て世俗的法に落ちます。俗人は喜んで読むものの、中の滋味を知りません。仏法を学ぶ人々は文字の殻に鑽り、文字を肢解し、語彙を研究し、表面的意味を少し理解した後、道を得たと思い、四处に粘贴し、慢心大発します。実に仏の修行は文字の殻に鑽らず、功夫は詩外にあり、菩薩の六度に用心修行し、烦恼を降伏、心性修养を提高、福德を培养、禅定を增强するものです。これらの方面に用功修行すれば菩薩の条件を不断完善できます。文字の堆に整天埋首せず、文字を研究しないことが重要です。もし仏の学びがただ文字の功夫であれば、研究生博士生は皆大乗明心見性の菩薩になるはずですが、実際はそうではありません。また、人々は三帰依不用、五戒受けない、ただ文字を认真参究すれば明心見性を得ると強調します。外道は皆聪明伶俐の人々であり、仏を信ずなく、仏法を研究すれば解悟を得ます。しかし、彼らは永遠に大乗実义菩薩にならず、答えを少し知っても大乗菩薩ではありません。智慧生起せず、菩薩心性無き故です。聪明伶俐の人々は至る所にあり、仏法を一阵子钻研すれば表面的内容を明白します。しかし、菩薩心性不備故、彼らは永遠に真菩薩にならず、仏菩薩や護法善神の加持と庇护を受らず、真证悟もできないのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

記憶の内容はどこに存在しているのでしょうか?

次の記事 次の記事

悟りは着実に自然に達成されることが最善

ページのトップへ戻る