悟証は意識と意根が真理と事実を発見したものであり、真理は相分であり、発見は見分であり、真理の発見は自証分であり、証自証分ではありません。
悟証能否は、意根自身の智慧認知能力にもあり、また意根の無始劫以来の邪見の深重与否にも依存し、単に意識による証拠資料の収集と分析思考能力ではありません。
意根の貪習が現行するには、六識を通じて体现されなければならない。意識は時に觉悟があり抵抗しようとするが、必ずしも抵抗できません。意識は時に觉悟がなく抵抗しない。
0
+1