原文:如是我聞。一時、薄伽梵は王舎城の迦蘭陀竹林において、大比丘衆千二百五十人と共に在り。皆、阿羅漢なり。諸漏已尽し、煩惱無復。自在を逮得し、心善解脱、慧善解脱なり。
「漏」とは貪、嗔、痴の煩惱を指す。「尽」は断尽なり。貪、嗔、痴の煩惱を断尽したものを漏尽と呼ぶ。初果を証得後、初禅定を修し、一部の煩惱を断除し、三果を証得する。初禅定发起後、先ず貪欲煩惱を断除し、次に嗔恚煩惱を断除し、更に初果の三缚结を断除する。これにより五下分结を断除し、四果時五上分结を断除する。此時、凡夫異生の散乱心、我慢心、三界への貪愛、我執、我等を断除し、即ち意根の自我への執著性を断尽する。全ての貪、嗔、痴、慢、疑、惡見等の見思惑已尽し、三界法への一点貪愛も無く、煩惱悉く断尽する。此れ漏尽なり。若し煩惱残れば漏あり、漏ありれば三界を出ず、仍三界において苦を受。
例えば三果人は我慢、我執煩惱未断尽し、直接三界を出ず。彼は中陰身の中で再び思惟観行し、煩惱断尽後三界を出する可能あり。或る三果人命終天上へ昇し、天上において残煩惱を断除後三界を出する。煩惱は自己を三界六道に束缚し、出離不能なり。故各衆生は煩惱を了断後のみ三界を出する。四果阿羅漢を証得し、尽世间智を持て、三界世间法を了尽する。即ち阿羅漢たちは如何五陰を滅尽し、世间を出離するを知る。此れ小乘人の智慧なり。阿羅漢たちは一切智を具足し、出離生死の智慧を具足する。此れ慧解脱と呼ぶ。
煩惱を断除後自在を得する。此の「自在」とは何ぞ?七識心の自在なり。煩惱の束缚無く、世间一切法へ心掛碍無く、心解脱し、束缚受ず。然、世间一切法は大乘法を含まず。大乘法へ阿羅漢仍不自在なり、彼は大乘法未証得する。但五陰世間の世俗生活において、彼の心自在なり。何れ六塵境界に束缚されず、三界の貪愛结缚悉く断尽し、心已解脱し、慧已解脱し。心解脱は心得自在なり。慧解脱は最起码慧解脱の阿羅漢なり。
阿羅漢は慧解脱と俱解脱の二種なり。慧解脱の阿羅漢は初禅定を修到し、四禪未修到し、五神通無し。智慧方面において解脱を得する能力已あり。何ぞ智慧により解脱を得する?即ち彼は此智慧により三界を出離する。虽二、三、四禅定を持たず、但初禅定あり、煩惱断尽し、煩惱と我執の束缚無く、彼命終時五蘊十八界を滅尽し、三界を出離する。解脱の智慧を持て、世俗法に系缚されず。此れ心善解脱、慧善解脱と呼ぶ。
3
+1