原文:仏は王に告げたまわく「大王、その通りである。愚かなる凡夫異生は、飢えに迫られて夢の中で苦き味を喫し、心に瞋恚悩乱を生じ、この業行を造る。身三・口四・意三の業をなす。この業を造りおわりてすなわち滅び謝す。この業滅したる後、東西南北・四維上下の中間に依りて住することなし。最後の際、命根滅する時、自らの分業の報いことごとく現前す。あたかも夢覚めて夢中の事を念うが如し」
釈:仏は説かれた「大王、まことにその通りです。愚痴な凡夫異生は、夢の中で飢えに迫られ、苦い飲食を摂取すると、心に怒りと悩みを生じ、悪業を造ります。身体の三業・言葉の四業・意の三業を造作します。最初から業を造り始めると、業行は造作しながら刹那に滅び去ります。これらの業行が滅び去った後は、東西南北・四維上下のどこにも依存して存在しません。しかし最後に寿命が尽きる時、自らが今生に造った業報がすべて現前します。ちょうど夢から覚めて夢の中の出来事を思い出すように」
原文:「大王、識は其の主となり、業は攀縁となる。二種相因って、初識生起す。或は地獄に趣き、或は畜生・餓鬼道に堕ち、琰摩羅界及び阿修羅・人・天に生ず。初識生じたる後、各々其の報いを受く。同分心品、相続して随転す。最後の識滅するを死蘊と名づけ、最初の識起るを生蘊と名づく」
釈:大王、阿頼耶識が来世の五蘊身を生ずる主となり、業種が縁となる。この二種の因と縁が和合すると、来世の最初の識が生じます。衆生は地獄に趣いたり、畜生道に堕ちたり、餓鬼道に生じたり、あるいは阿修羅道・人道・天道に生まれます。最初の識心が生じた後、衆生はそれぞれの業報を受けます。同じ五蘊身において識心は絶え間なく相続して運行します。命終に識心が滅する時、色身は死屍となり死蘊と称し、色身に最初に生じた識心を初識とし、五蘊身を生蘊と申します。
0
+1