諸法無行経において、行とは運行、運転、出現を意味するものです。諸法は実際には存在せず、運転もありません。なぜこのようであるのか?一切法は涅槃相であり、寂静で何も作為せず、不生不滅、無系無缚、解脱もなく、常に自寂静で虚空の如し。一切法は如来藏相であり、如来藏を見れば一切法を見ず、即ち如来藏に躲れます。何法が如来藏ではないのか?全ては如来藏空性です。故に三界世俗法相なく、善恶相なく、坏乱相なく、对立相なく。
菩薩は常に畢竟空に遊び、心は常に定に在り、何も所着せず。若し有所着すれば、菩薩ではありません。若し一切好恶相を見れば、菩薩ではありません。故に我心は轻柔で、柔软至极、言葉で表す無し。心が明れば、真の大乘菩薩となります。若し心性が明心前に真に扭转を得ず、合格の大乘菩薩心性未具备ならば、真の大乘菩薩となることは難しく或いは不可能です。
菩薩は菩薩格を持つべき、人は人格を持つべき、仏は仏格を持つべき、其心性は其果位に相应すべき、これが正常です。否则は仮菩薩、仮仏となります。人格未具备の人も、完整の人ではありません、真意義の人ではありません。
菩薩は无量劫に十方諸仏菩薩より受学し、講法の正部分は十方諸仏の法属し、誤部分は自己修证未完善の法属します。佛法は一尊仏所有に帰せず、更に某位菩薩所有に帰せず、凡夫更に佛法を持つません。佛法を持つ者は仏、菩薩法を持つ者は菩薩、凡夫法を持つ者は凡夫です。各层次の人は各层次の法を持つ、故に每人は大心を発し、早日に佛法具足すべき、才能早日成仏。
2
+1