衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年04月27日    土曜日     第2 回の開示 合計1467回の開示

金剛経における唯識の深義(一二二)

『金剛経』を受持読誦する功徳の大きさは、まことに言葉で述べ尽くしがたく、その一端を例示するにすぎませんが、皆様はその功徳の広大無辺さ、不可思議さを理解されるでしょう。例えば、菩薩が般若実相を悟り、如来蔵に依って四禅八定を修めると、百千万億の意生身を現じ、無数の衆生を利益し、生死輪廻の苦を超えるのです。この功徳は真に計り知れず、比類なく、計算することもできず、永遠に尽きることなく享受され、限りなく増大します。

大千世界の須弥山を布施する功徳も極めて大きく数え切れませんが、依然として有限であり、消耗し尽くされる可能性があります。この功徳は悪業を相殺できず、無明のために福を享ける際に大いなる悪業を造作すれば、悪業に従って悪報を受けるでしょう。悪業を造作する時、その功徳も減耗し、遂には様々な形で享け尽くされます。しかし菩薩が『金剛経』を読誦受持する功徳は減るどころか増大し、功徳はますます積聚され拡大します。

菩薩の智慧が絶えず増長するにつれ、その功徳は無数倍に増大します。八地菩薩の果位に至れば、菩薩は心に意を為すだけで三千大千世界を現出し、須弥山を凌ぐ無数の七宝を満ちさせ、これを衆生に布施します。その功徳はさらに計測不能です。菩薩は更に衆生の求める無数の物質的資具を現出し布施する功徳も計算不能です。無数の分身を十方世界に遣わし、無量無辺の衆生を救済する功徳に至っては、最早計算の及ぶところではなく、想像も及ばず、不可思議です。

これこそ八地菩薩、あるいは八地以前の菩薩が得る功徳であり、これらは全て計算不能です。等覚菩薩の果位に至れば、百劫の間に無数の大身衆生を現じ、無量の衆生を飢えから救う功徳は、更に想像を絶します。仏の果位に至り十方世界の無量の衆生を救済する功徳は、全ての衆生が共同で計算しても算出できず、あらゆる言葉も表現し得ません。故に世尊は、『金剛経』およびその四句偈を受持読誦する者の功徳は、七宝を布施する者の功徳を無量百千万億倍も超えると説かれ、両者は真に比べるべくもないと示されたのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

金剛経唯識深義(一二一)

次の記事 次の記事

意根の作意の心所法はいかにして引き起こされるのか

ページのトップへ戻る