衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年04月19日    金曜日     第2 回の開示 合計1443回の開示

金剛経の唯識深義(一〇〇)

仏は言われた。「その通りである。須菩提よ、まことに如来が阿耨多羅三藐三菩提を得るべき法は存在しない。須菩提よ、もし如来が阿耨多羅三藐三菩提を得る法が存在するとすれば、然燈仏は我に授記を与えられないであろう。『汝は来世において仏となるべし。名は釈迦牟尼と号す』と。まことに阿耨多羅三藐三菩提を得る法が存在しないが故に、然燈仏は我に授記を与え、このように言われたのである。『汝は来世において仏となるべし。名は釈迦牟尼と号す』と」

釈:世尊は仰せになった。「その通りである。須菩提よ、五蘊の身を有する如来(仏世尊)にとって、仏果を得させる法は実在せず、如来もまた一法に依って仏果を得るのではない。もし一法あるいは多法に依って如来が阿耨多羅三藐三菩提を得るのであれば、然燈仏は『汝は未来世の某時に仏果を成就し、釈迦牟尼仏と号すべし』と授記を与えず、仏国土の様相や弟子のあり方、法の流布などについても記述しなかったであろう」。世尊はさらに続けられた。「まことに如来には依るべき法が存在せず、阿耨多羅三藐三菩提を証得するものであると内心で確信していたが故に、然燈仏は我に『汝は未来世の某時に仏となり、釈迦牟尼と号すべし』と授記を与えたのである」

ここでいう如来は、表面的には五蘊の身を有する仏世尊を指すが、内実には真如の心体である金剛般若心を暗示する。仏の金剛不壊の心は無始劫より一法をも得たことがなく、成仏という法すらも得ていない。これは有所得の心ではなく貪求の心でもなく、自らが一切の法を円満具足し、一法たりとも欠けることなく、世間のすべてはこの心より生起する。真如の心体にとって仏法すらも得る対象ではなく、自ら仏法を学ぶことも修することもない。仏と法はその自身を指すものであり、自らを学ぶ必要はないのである

真如心体は戒定慧を修することもなく、貪瞋痴を滅することもなく、無明を破ることもない。自ら戒定慧を具足し、元来無明も貪瞋痴も存在しない。四相八相を除く必要もなく、自らは一相も有さず、いかなる相にも執着せず、相と相応することなく、かえって無量無辺の相を現出する。それ故に如来は実に阿耨多羅三藐三菩提を得る法を有しない

五蘊の身を有する如来は、無相の真実なる如来心体に依りながらも一法をも得ず、仏法をも得ない。身心内外は清浄無垢で何物も存在せず、真如心体と相応して一切の法と相を捨離する。仏法すらも全て捨て去って初めて仏となるのである。心に一法でも空浄でなければ仏道を成就できず、たとえ仏道を成就し仏果を得ても、実は得るべき仏果もなく、『得ない』という法すらも得ない。有所得の法、有相の法は全て空幻であり、ただこのようにして初めて仏となり、真の仏世尊となるのである

——生如法師の開示
前の記事前の記事

推論は現量の観察を決して代わり得ません

次の記事 次の記事

如来蔵を証得しなければ我執を断つことができるのか

ページのトップへ戻る