衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年04月11日    木曜日     第8 回の開示 合計1416回の開示

修行の退転と不退転は意根にあり

禅定が深まるほど、意根はますます活用され、禅定が浅ければ浅いほど意根は無力になる。退転と不退転は意根による。意根がしっかりと自ら参究し、思量して答えを求め、一旦結論に達すれば、それは非常に確信に満ち、疑いを抱かず、誰もが最も自分自身を信じるのである。

したがって、努力が少なければ悟りも浅く、疑いを断ち切れず、将来退転しやすくなる。意根が悟らなければ、疑惑は微塵も消えず、悟りに属さないため結縛を断つことができず、退転の問題には至らない。もし如来蔵を参究する場合でも、転依如来蔵の問題にはならない。悟得していない以上、どうして依ることができようか。依れなければ転ずることもできず、前進がなければ後退もない。ただ意識の領域で精神を弄ぶだけでは、臨終の際に大いなる損失を被り、後悔しても最早及ばないのではないか。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

真の参禅修行とはどのような状態でしょうか?

次の記事 次の記事

身心に変化がなければ、修行が道に入っていない証拠です

ページのトップへ戻る