阿耨多羅三藐三菩提とは、無上正等正覚であり、無上の正真なる覚受と覚悟を得て、無明を破尽し、一絲の雑染無明を含まず、心中全てが明と覚となり、究竟菩提を証得し、仏道を成就し、仏果を円満します。固定的な法として阿耨多羅三藐三菩提と呼ぶものがないため、真に固定不変なる成佛者も存在せず、一切法は因縁によって成ります。仏が説く法も因縁所成であり、衆生の縁に随順し、衆生が成佛の因を持つ時、衆生を成佛させる法を説出します。縁が異なるため、世尊が説く法も異なります。故に佛陀が説く法は、最後に再び執取する必要なく、固定永遠不滅不変換なる法ではないため、説出される法は本有固定不変なる真如之法ではありませんが、真如自性から離れずこれらの法を生成できます。
では誰が仏道を成就し、仏果を得たのでしょうか。妙覚菩薩は成佛前の最後身菩薩であり、成佛のために人間に八相成道を来します。母胎に入る時、菩薩の色身は滅し、意根と異熟識即第八識が胎に入り、胎を出る時六根具足、六識具足(人間は七日内眼識無し)、五蘊具足、外相上衆生と異無し。この新五蘊は妙覚菩薩の五蘊ではなく、色身と六識は換わり、意根と異熟識のみ原のまま続きます。出家修道し、夜睹明星大悟見性時、七識の無明断尽し、第六識は妙觀察智に転成し、意根は平等性智に転成し、前五識は成所作智に転成します。七識全て転成完了し、第八識異熟識中含蔵的七識の染污種子滅尽し、大円鏡智即無垢識となります。八識全て転成完了し、仏道を円満し、仏果を得、仏と呼びます。
ではこの仏は誰が作し、仏果は誰が得たので分析します。まず仏の無垢識は無所得なる心であり、自身何も得た欲なく、即使得ても場所放無し、何も得無し。彼は思想無し、心行無し、自自身を真实的と認無し、自身即仏、自身如何如何と。全て名称は人加給彼であり、何即何非何、彼は这些概念無し。彼又任何法を執取せず、善悪、染污不染污を含みます。執取せずため、彼從來受熏染無し、無明無し;執取せずため、彼也就何做せず、何成せず。故に彼は佛果位を取せず、佛做せず、彼即佛と説く場合、人加封給彼であり、彼自身自認自封無し。
0
+1