衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年03月07日    木曜日     第5 回の開示 合計1317回の開示

比量が正しくとも現量の実証にあらず

禅定と智慧が不足している人は、修行において比量と研究の方法を用います。定力が強い人は参究を好みます。「黄河に達するまで心を放棄しない」という姿勢を持ち、大智慧者は完全に現量証得します。特に一切種智を備えた仏世尊は、一切法を現量知します。比对、比較、想像、揣测を用いず、言語は確定的に表現し、疑いありません。禅定を修しない人、観行智慧なしの人、参究できない人は、比量推理の方法を用い、佛法を証得できると考えます。実際には証得ではなく、猜测に類似します。

比量が正しくても、推理正しくても、現量ではなく、実証ではありません。実証は当下に即見できます。眼で見ずとも、意識の見も当下の見です。推理と比較用いません。これが現量の意味です。

意識が聰明な人は論理思考推理できますが、実証を代替できません。五陰十八界の苦空无常無我は当下感知が必要です。比对と推理的反应は遅一步です。意識の強制灌输と牽制作用により不得不如此。一旦意識機能弱化或消失時、牽制作用なく、五陰十八界を知不能。解脱の功德受用なし、中陰身借力不能、后世も功德受用なし。

同理大乘法において、如来蔵の运作は当下観察必要です。比对と論理推理不能。知れば即知、意識の考慮分析用いません。当下知の法のみ実証、有效応、感应、受益、解脱功德受用できます。意根必ず知、意識点拨不用。意根不知の場合、意識推理分析比对猜测を用います。

意根の実証は直覚体験に類似します。禅定なしなら直覚体験なし。即使驚嚇時も短暫禅定あり。七覚分は実証佛法必経之路です。喜覚分猗覚分定覚分は実修行中次第出現、禅定次第関係します。此過程なしなら実証談ず、仏陀所说信じ、仏語无误です。意識の分別思惟は意根直覚体験導き、功德大です。修行中二覚知性離不可、重要です。

意識機能過強大なら意根思量性掩盖します。解悟容易、実証困難です。禅宗祖师は意識過活跃反对し、禅定死坐観行思惟不起反对します。意識作用適度難です。例二人仕事、甲多做乙少です。原理即此です。意識強大活時依赖、一旦弱或滅、意根無依靠です。臨終后世意根強大なし、何様でしょうか。意識強大目的意根強大させるです。意根不強大将来如何でしょうか。意根軟弱我々軟弱です。意根強大なら意識不用运作、六根互用互通します。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

現量、比量、非量とは何ですか

次の記事 次の記事

ブラックボックスの世界(四十三)

ページのトップへ戻る