五陰は苦・空・無常・無我であることを理解するのはさほど難しくありません。難しいのは観念が深く根付いているため、転換が困難であるという点です。仏法の理屈を理解するよりも、観念の転換やこれらの法に対する真の認識の方が難しいのです。色身が無常であり、決して我ではあり得ないと誰もが知っていながら、それは身見を断つ役には立ちません。これは意根に染み付いた古い観念があまりにも深く、どうしても考え方を転換できないからです。故に絶え間ない薫習を重ね、その観念を変える必要があります。
色身の生滅変異という無常の現象を徹底的に観察し、この事実を明瞭に認識したら、その認識を一点に凝縮し、深く心に刻みつけて意根に委ねます。歩く・座る・寝る時も心に留め、座禅時も高い次元で深く意識し続けます。観察が不十分であれば再び観察思惟を重ねます。やがて鈍根の意根が啓かれ、突如として悟る時が来るでしょう——色身は確かに我ではないと。そうして身見を断つのです。
4
+1