原文:孫陀羅難陀は即座より立ち上がり、仏足を頂礼して仏に申し上げた。「私が出家した当初、仏に従って道に入りましたが、戒律は具足していたものの、三摩地において心は常に散動し、無漏を得るに至りませんでした。世尊は私と俱絺羅に、鼻端の白を観じるよう教えられました。私は初めて深く観じ、三七日を経て、鼻中の気が煙の如く出入りするのを見ました。身心は内より明るく、世界を円融に照らし、遍く虚浄となり、恰も瑠璃の如くでした。煙相は次第に消え、鼻息は白となり、心は開けて漏尽し、諸々の出入息は光明に化し、十方界を照らしました。こうして阿羅漢果を得、世尊より菩提を得るべきことを記別されました。仏が円通を問われた際、私は息を銷融することにより、久しくして光明を発し、円明をもって漏を滅し、これを第一と致します」
釈:孫陀羅難陀は座より起立し、仏足を頂礼して答えた。出家当初仏に従い道に入り、戒律は遵守していたが禅定が不十分で、心に散乱があり煩悩を断ち切れず無漏に達していなかった。世尊が鼻頭の出入息から発する白気を観るよう指導され、二十一日間深く観行した結果、鼻中の気が煙の如く出入りするのを観じ、身心が明るく大千世界が虚空の如く清浄で瑠璃のように透徹していることを洞察した。鼻息が白く変化し、心が開け智慧が湧出、煩悩が断尽され出入息が光明化して十方世界を照らし阿羅漢果を証得。世尊より成仏の授記を受ける。円通法門を問われた際、観呼吸により息を滅し、智慧が生起して鼻端の息及び五蘊十八界が空なることを悟り、智慧円満により煩悩を断じたことを第一法門と述べた。
孫陀羅難陀は当初初果乃至二果を証得していたが禅定不十分で散乱心があり、三果に至っていなかった。鼻端観の修習により次第に禅定が深まり、微細な煙状の気を観じ得る程の定力を得た。これは物質的要素(色法)が極微細な四大粒子で構成されていることを示し、深い禅定による微細観察力の現れである。この観察を通じ身心の虚妄性を洞察し、神通力を得て煩悩を断尽し四果阿羅漢となった。
1
+1