意根の慧が浅いのは、意根が縁する法があまりにも広範であるため、専心緻密に了別し思量することができず、また自身の煩悩習気が重く、至る所に攀縁して专注できぬためである。しかし禅定の状態にあっては、意根は最大限に专注を保ち思量の慧力を増すことができ、意識も現量観察が容易となり、意根が意識の現量観察結論を認める可能性も高く、実証結果の現出をより容易にする。
総括すれば、実証は必ず多くの要素が促成する産物であり、禅定の条件、意識の現量観察、意根の专注保持、意根の思量有力化などが揃って初めて、意根が最終的に確認し得る。これら多様な要素の中でも禅定は前提条件である。禅定なくしては意識の現量観察は容易ならず、意根の专注も難しく、意根は意識の観察を容易に認めない。故に実証過程において禅定は極めて重要な役割を果たす。禅定の前提条件は戒律を守ることであり、心が乱れず動かぬこと、戒を良く守る前提条件は福徳を具えることである。菩薩の六波羅蜜は何れも欠くべからざるものである。
0
+1