問:意根は一切の法を黙容し、如来蔵をも黙容するという。如来蔵は一切の法に対して自ら主導せず、我性がなく、必ず意根と共に作用し、意根と密接不可分である。では、意根を心王とし、如来蔵を意根の心所と見做すことは可能か。
答:意根は一切の法を黙容するとはいえ、その一切の法に如来蔵は含まれない。なぜなら意根は如来蔵の存在を知らず、その具体的な功用も識さないからである。意根は如来蔵が起こす機能作用を黙容し、それらの作用を愛著するが、これらの機能作用が全て如来蔵に属することを知らず、誤って自己の機能作用と認識し、絶え間なく執着貪愛し続けるのである。
もし意根が如来蔵を黙容するならば、如来蔵の運作を知り、五蘊世間法が全て如来蔵の運作によるものであり、自己の関与する所でないことを悟るはずである。そうなれば意根は我見を断じ、我執・法執をも断除し、心中の無明を破ることができる。しかし実際はそうではない。故に意根は如来蔵を黙容せず、如来蔵の起こす機能作用を黙容し、それらの作用を「我」の機能と誤認するのである。これを「如来蔵の機能を内に執して我と為す」という。この故に意根は我慢・我愛・我執など多くの煩悩を生じ、無明が深重なのである。
如来蔵には主導性がなく、自ら一切の法を主宰せず、常に意根に随順して一切の法を運び、意根を離れない。しかし如来蔵は意根に帰属するものではなく、意根の心所ではない。逆に、如来蔵が心王であり、意根が心所である。なぜなら如来蔵は意根の存否を決定し、意根に生存の種子を供給するからである。故に如来蔵は意根の心王であり、意根は如来蔵の心所である。また別の面から見れば、如来蔵は常に意根に随順するわけではなく、多くの場合業種に随順する。意根の多くの願望や求めに対し、如来蔵は応じられないが、永遠に業種を出力し続け、業種に随順する。よって意根は如来蔵の心王となることができず、如来蔵は意根の心所ではなく、意根に帰属しないのである。
1
+1