現代社会は情報が発達し、経典を入手することが容易で、意識的な理解力も強いため、他人が五蘊の生滅・無常・無我について話せば、50%の人は意識的に五蘊の無我を理解し、色身が真実ではなく幻化した仮の殻であることを知ることができます。仏教を学ばない人でさえ、口では「色身は仮の殻で不浄な肉体、生滅無常のものだ」とよく言いますが、言葉と実際は伴わず、誰一人として身見・我見を断じておらず、皆深刻に我執に囚われています。
もし意識が五蘊の無我を理解するだけで我見を断じたと考えれば、聖果を証得することはあまりにも容易になります。仏教徒の半数以上が三縛結を断じて三悪道の苦しみを免れ、聖賢となるならば、仏教に何の憂いがあろうか。衆生にも憂いなく、釈迦仏はこの娑婆世界を安堵し、仏教が滅びることを心配する必要もないでしょう。しかし現実はそうではありません。
単に意識で無我を理解しただけで我見を断じたと考え、さらに煩悩が軽微で既に二果を修めたと自認する者たちは、臨命終時に重大な問題を抱え、来世で苦悩することになります。最善策は、今生の残された時間で如何に補修するか考え、効果的で実行可能な措置を取り、改めて五蘊を仔細に観行して真に我見を断じ、妄語の大業を消滅させることです。
現在の仏教界では、果たしてどれほどの二果の者が存在するか判然とせず、あたかも聖賢が輩出する時代のように見えますが、実態はどうでしょうか。混乱を極めています。もし三果に初禅定の要件がなく、欲心を断じたという明確な証しがなければ、自分が三果を証得したと主張する者がどれほど現れるか計り知れません。既に「三果・四果を証得するのに初禅定は不要」「初地菩薩・二地菩薩は以前から初禅定を修めていない」と宣伝する者がいます。このような主張が暗示するものは推して知るべく、このままでは凡夫と聖人の境界が消失し、仏法を幾分か理解しただけで聖人となり、これらの所謂聖人は実は全て知解宗徒に過ぎません。
0
+1