衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月20日    火曜日     第1 回の開示 合計1846回の開示

意識の所縁となる法塵にはどのようなものがあるか

五十一心所中、善心所、煩悩心所等は、意識だけでなく、意根にも相応します。意識が所縁する法塵には色法塵、心法塵があり、同時に非色非心法塵もあります。そして二十四の心不相应行法があります。

色法塵は色に関連し、色は四大種子によって形成されます。四大種子に関連するものは色法塵に属します。識種子に関連するもの、八識に関連するもの、心所法に関連するものは心法塵に属します。それ以外は非色非心法塵です。意識が自身の貪、嗔、痴煩悩などの心法塵を縁する時、それは意識の反観作用であり、意識の証自証分です。意識が他の識の心所法を観察する時、それは見分と自証分であり、所縁するのは心法塵です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

如来蔵の相分

次の記事 次の記事

等無間とはどういう意味でしょうか?

ページのトップへ戻る