もし念佛念経が意根を熏習できなかった場合、意根が念佛念経の心念を持たず、仏と経を記憶しなかったなら、意識が目覚めて自分がまだ念佛念経していることに気付くこと、または仕事を終えた後に気付くことは不可能です。意識が無意識に念佛念経するのは、意根が主動的に主导するものであり、意根の自觉的な心行です。意根は念佛念経を好み、意識は意根の指揮を受けて、何をするでも念佛念経を忘れません。従って、意根は必ず念心所を持ち、必ず記性を持ち、必ず胜解を持ちます。否则、意根は熏習されず、常に念佛念経を想念しません。另一方面、意根は必ず定力と相应し、習慣になり、一事を坚持するのが定であり、そうして意識が恒一に一事を作ることができます。
1
+1