衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月08日    木曜日     第6 回の開示 合計1793回の開示

繰り返しは必ずしも意根に理を明らかにするものではない

問:行為を不断に繰り返すことで習慣となり、無意識の習慣が意根の「知」である。そうですか?

答:繰り返し、再繰り返し、禅定がない場合,何度繰り返しても、意根が繰り返し内容を有效に思考思量しない限り、依然不知其所以然、証できず、真知できない。禅定ある時、繰り返し不要、法義直接意根に達し、意根自身思量させ、一朝日に思量明白、那就是証。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

依義不依語における「義」と「語」とはそれぞれ何を指すのか?

次の記事 次の記事

我見と我執とは何か

ページのトップへ戻る