衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月06日    火曜日     第5 回の開示 合計1781回の開示

修行者は自心を観照することを習慣とすべきである

念頭自体は識心の作用であり、心所法である。念頭を発見するとは、識心が心所法を発見することであり、これが反観である。聪明な人々は反観に慣れているべきであり、それが反観であることを自覚しない。反観に慣れている人々は自制力を持ち、自我反省、自我監督管理、自我成長を自動自覚的に行えるため、人からの監管や監督を必要とせず、这样的人は指導者として適している、少なくとも人に指導されない。

仏を学び修行する人々は悟りを得た人々であるべきであり、更に常時自己を反観し、内心を返照し、日々吾身を三省する。これにより、過ちを改め自新し、煩惱を降伏できる。

此の場合、自己心中の仏念が多いか雑念が多いかははっきりしているべきであり、反観は労力なし、鍵は習慣にある。良好な習慣を養成すれば、順理成章自自然然となる。

反観自己に慣れていない場合、身口意行が法に不如る方面を発見できず、それにより自己を修正、改变、提升できない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

活死人となることで道を了える

次の記事 次の記事

長く無念無想の定を修め続けても、見道して智慧を開くことはできません

ページのトップへ戻る