意識の思量性は顕性的であり、容易に観察できる。意根の思量性は隠性的であり、容易に観察できない。これは意識の自我反観力が比較的に強く、独头意識が五俱意識と独头意識自身の一部運行行相を観察できるが、全部は観察できないためである。意識は転識成智していない故。仏は全部を観察でき、地上菩薩の道種智は大部分を観察できる。
独头意識は煩悩の遮障を受けて、禅定力不足であり、転識成智していないため、意根の運行行相を観察できない。このため、意根の思量性は秘隠的であると言わざるを得ない。実際、仏と転識成智した菩薩にとって、意根の行相は容易に観察できる。隠顕は完全に意識の観察智慧に依存し、意根自身ではない。
意根も証自証分があり、微弱な反観能力を持つ。意根自身の運行行相を観察できるが、意根は表現できない。意識(所謂の私たち)は知らない。既然意識は意根の運行行相を知らない、それでは意根の反観力が強还是弱か、意識は依然知らない。
意識が知らない事柄に対して、多くの人の意識は否定して「存在しない」或「ない」と言う習慣がある。それでは意識が地球の公転と自転を観察できない、地球は静止不動と言える。このように言っても関係ないですが、事実に合致しない。一般人の意識到底能観察多少事実と真理か?あまり観察できない、无明太多太厚、遮障太重。而无明越多の人恰恰越不承認自己无知、越信自己的判断。これが無奈である。
0
+1