意根の了別する範囲は広く、全局や全体を司り、マクロを把握し、戦略性を強調します。一方、意識の了別する範囲は限定的で、局所的・微細的・深層的なものを掌握し、戦術性を際立たせます。意根に智慧ある者は指導者や将軍に適し、意識に聡明なる者は参謀や部門長に適し、具体的な事務管理を担当します。この二者が結合すれば、上下自在、広細兼ね備え、戦略と戦術を併せ持ち、無敵となります。
大将軍の気概を持つ者は、即ち意根に智慧と経験を具えし者です。科学研究に携わる者は、意識が細部にまで行き届きます。故に人の気魄・風格・品格・教養は、多く意根に存し、主に意根を指します。これは学んで得られるものではなく、急に学んでも間に合わず、意識で装おうとしても長くは続きません。生来備わるもの、即ち人の特質・特徴は、即席に学べるものではなく、偽装し得ぬものです。
仏教界の発展と総体的方向性を正確に捉え得る者は、必ず久学の菩薩です。久学であるが故に、意根は多くの経験を積み、見識広く経験豊かで、新学の菩薩よりも仏教と修行の歴史を深く理解し、仏教界の現象を見透かすことができます。従って何が如法か、何が不如法か、仏法における利弊を明察し、衆生の根機利鈍も見極めます。これらは全て意根の功績であり、意識の分別思惟を離れるものではありません。
新学の菩薩は経験浅く煩悩重く、経験乏しいため、仏教界の事柄を見通せず、衆生の根機利鈍を見分けられず、法の方向性と利弊を理解できません。往々にして問題を表面的・浅薄に捉え、透徹せず、誤りが多くなり、見誤る人々や事柄も多くなります。
4
+1