原文:世尊。若し復た人有って是の経を聞くことを得、信心清浄なるものは、則ち実相を生ず。当に知るべし、是の人は第一希有の功徳を成就せりと。世尊。是の実相なる者は、即ち是れ非相なり。是の故に如来は実相と名づけて説きたもう。
釈:須菩提が申し上げる:世尊よ、もし更に他の者がこの経典を聞くことを得た後、極めて清浄な信心を生じ、何が真実の相であるか、何が虚妄の仮の相であるかを弁識すれば、即ち当に知るべきです、この人は第一稀有の功徳を成就したと。世尊よ、この所謂る実相は、真実の相でもなく、これまた虚妄の仮の相です。故に如来は仮に実相と名づけて説きたもう。
明らかに、この所謂る実相は、経典を聞いた者が、信心清浄になった後に生じた智慧の認識であり、実証智慧です。実相を証得した智慧は実相そのものではなく、実相そのものの智慧は生滅せず、増減せず、不変です。しかし実相を弁明する智慧には生滅増減があります。故に実相ではなく、本来からある真実の相ではありません。仮に実相と名づけ、実相智慧と呼ぶべきであり、実相を証得して生じた智慧です。
そして本来からある実相は、形も相もなく、いかなる世俗の法相もなく、いかなる六塵の境界相もありません。常に無相をもって人に示します。故にこれまた非相です。この非相なる金剛心をも、実相と名づけて取り、この名前をもって金剛心の真実性、不生不滅性を示し、衆生に弁識させ伝え讃歎させます。
この金剛経を聞いた後、清浄な信心を持ち、この経典を浄信し、金剛心を浄信し、かつ金剛心を証得することができれば、確かに第一稀有の功徳を成就し、誠に稀有で得難いことです。この人は善根が極めて深厚です。金剛心の相を実証することも破れ、実相智慧を生じる相も破れれば、則ち仏法の修証に執着せず、我慢を生じず、一切の相を遣り除け、内心は空浄・寂静となり、速やかに涅槃の彼岸に到達するでしょう。
19
+1