衆生の苦悩の根源は、実相ならざる相を見てそれを実相であると思い込み、そのため執着して離さず、こうして苦受が生じるのは避けられないことである。相が手に入らないと感じるとき、心はさらに苦悩する。したがって苦悩の問題を解決する根本は、真実の相を見て虚妄の仮の相を破り、これ以降は妄執を起こさず、こうして解脱し、苦受がなくなることである。相を見るときに正しい知見を具えて見るならば、誤った見解や邪見がなく、虚妄の相や虚ろな相に執着することもなくなり、こうして苦悩は生じず、当然ながら相において相から離れて解脱するのである。
どうすれば真実の相を見て、誤った相を見続けることがなくなるのか? それには相の本質と根本を認識し、知見が世俗の法相に落ち込まないようにし、法相の世俗的な相貌を破れば、表面的なものから本質へと法相の根本と実体を見るようになり、こうして誤った見解はなくなる。正しく真実を見て初めて、法相は根本的に執取すべきものではないと知り、相において相から離れ、執着心が消え去り、解脱と自在を得て、これ以降は煩いも悩みもなくなるのである。
どうすれば法相の世俗的な相貌を破れるのか? まず私たちは世俗の法相には何があるかを知るべきである。世俗的に定義されたさまざまな色、さまざまな音、さまざまな香り、さまざまな味、さまざまな触れ、そしてさまざまな法相に含まれるさまざまな形、さまざまな質、さまざまな趣、さまざまな世俗的な機能がある。衆生は皆、法相のさまざまな機能や趣が実在すると思い込むからこそ貪り執着して離さないが、貪り得るにせよ得られないにせよ、それは苦悩であり、楽も苦悩であり、憂いや憤りも苦悩であり、すべての覚受は一つとして苦悩でないものはなく、心をかき乱し、寂静と清涼を得られない。これが苦である。
これらの世俗の法相は本当に存在するのか? 夢の中では何もかもが真実に感じられるが、目覚めて初めてすべてが虚偽で実体のないものであると知る。ただ仏法を実証し覚った後に初めて、見るすべての相が真実ではなく、すべてが虚妄であり、生滅変化して常ならず幻のように化現するものであると知るのである。世俗の法相がすべて無常であるならば、それは空であり得られないものであり、得ようとしても得られないものである。世俗の法相がすべて空で得られないものであるならば、それは苦であり、空で得られないからこそ苦があり、苦の相である。世俗の法相が無常で苦で空であるならば、それは私ではなく、私の所有にも帰属しない。生滅変化する無常の法相を私であると見なす、このような知見は誤って理にかなわず、愚かである。この理にかなわない知見を滅除して初めて正見を得られ、法相に対して再び執取することがなくなり、執着しなければ心は解脱を得て、自在で清涼となる。
どうすれば真実の相を見て、知見が世俗の法相に落ち込まなくなるのか? 私たちは明らかにすべきである。すべての世俗の法相は本心である如来蔵によって生み出され、変じられ、創造され、その後如来蔵はこれらの法相を縁とし、かつこれらの法相を了別する。しかし如来蔵はこれらの法相の世俗相を見ず、見るのはすべて法相の種子の組み合わせた相であり、これらの法相における各種の種子の配列状態だけを知り、そして常に業種を了別し、業種に基づいて絶えず各種の種子の比率構造を調整し、種子の分布状態を調整する。こうして法相は絶えず業種や業縁、あるいは意根の思心所に従って変化していくのである。
如来蔵は種子を見て世俗相を見ないから、色声香味触法を区別できず、内心は世俗法の分別を行わず、心は清浄で煩悩がなく、煩悩の生死の業も造らず、生死輪廻の苦もない。私たちが分段生死の苦と変易生死の苦から逃れたいならば、如来蔵のように、心中の世俗法相を消滅させ、法の真諦と実体を見るべきである。こうすれば心はますます清浄になり、ますます仏心に近づき、ついには智慧が仏陀と等しくなり、無住処涅槃に住し、常寂光土に処し、寂滅無為となる。
すべての世俗法相が真実に存在しないならば、なぜ衆生はそれを見ることができるのか? これはもちろん衆生の無明によるものであり、真実の相の上に虚妄の見解、虚妄の想いを起こし、その後虚妄の行いを起こし、虚妄の業を造り、虚妄の果を得て、虚妄の輪廻の苦を受けるのである。例えば、明らかに一本の松明が速く揺れ動いているのに、衆生は松明を見ず、存在しない火の輪を見て、火の輪を実有だと思い込み、執着して離さず、こうして生死輪廻の苦がある。衆生が世俗の法相を見るのもこれと同じで、無明のため、本来存在しない相を実有だと思い込み、本来実在する真の法を見ず、誤った見解や倒錯した見解によって生死の業が生じ、輪廻の苦が絶えないのである。
例えば夏の天気が暑いとき、水蒸気が砂浜に反射し、鹿は喉の渇きで心が錯乱し、何もない砂浜に一面の川水を見て、走り寄って川水を執取しようとするが、近づくと何もないことがわかる。このような無明の妄見によって衆生は何も得られないのに、虚妄の相を執着したために生死の惑業苦を招く。なんと無駄なことか! したがって無明を破って実相を見ることが、私たちの修行の最重要事項であり、最終目標でもある。実相さえ見れば、無明は破られ、虚妄の相は次第に滅び、徐々に虚妄の相に執着しなくなり、生死の業を造らなくなり、惑いが尽き業が消えて、自性のサハー・ニャー(薩婆若)の海――一真法界に回帰し、これ以降は寂静涅槃となるのである。
18
+1