衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2023年12月22日    金曜日     第1 回の開示 合計4083回の開示

阿闍世王はなぜ地獄の業を滅して極楽往生することができたのか

阿闍世王は父を殺した業障の障りにより、仏が直接説法を授けたが、彼は無根信を得ただけで根本我見を断じて初果を証得せず、初果向に留まりました。初果向でも三悪道の業を消滅させ、解脱への第一歩に近づくため極楽往生が叶うのです。一般的に仏が直々に説法されれば、業障が極めて重くなければ初果から四果まで証得可能ですが、阿闍世王は証果を得られませんでした。とはいえ父殺しの業は軽くない中、この無根信は立派なもので、初果向を得て地獄の業を消すに足りたのです。

阿闍世王が来世で再び父と出会えば、業の報いで殺される可能性は免れません。しかし前世で父との間に怨業があれば、今世の阿闍世王は前世の怨みを晴らすことでその業を解消し、報いを受ける必要がなくなります。実際、阿闍世王が父を殺したのは前世の怨業によるもので、今世は怨みを返す行為だったため、殺父の業もさほど重くなく、仏の説法を聞いて消えたのです。父は証果を得て昇天後も阿闍世王に付き従い、前世の罪を悔い続け、励ましと加護を与えました。そのため阿闍世王は慚愧の心を起こし、仏の説法に遇うことで殺父の地獄業を消滅させたのです。

業を消す仏の摂受力は比類なく大きく、業を消された阿闍世王には懺悔心と慚愧心があり、業障が極めて重くなく、前世の因縁もあったため、地獄に堕ちず極楽往生できました。もし仏以外の菩薩や阿羅漢、一般人が説法したなら、阿闍世王が無根信を得て地獄業を滅し極楽往生することは困難だったでしょう。

業を消すのは智慧によるもので、智慧の深浅に応じて業を消します。業が尽きれば仏となります。六道輪廻の業を消すのは四果の阿羅漢や辟支仏の修行領域です。凡夫も業を消しますが浅い次元であり、業の種類と次元は多様で、個人の修行次第で異なる次元・種類の業を消します。真に業を消すとは煩悩を断じることです。業が消えれば再造せず、煩悩を断たねば一時的に消えても機縁あれば再造します。理を求めずただ業を消すことを願い、仏菩薩に頼み続ける人々がいますが、消しても再造するなら意味がありません。理を悟り心を変えることで初めて業は消えて現れなくなるのです。心を変えるのは自分次第で、他者は助けられません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

心が空であればあるほど、成就します。

次の記事 次の記事

漸修と頓悟とは何でしょうか。

ページのトップへ戻る