原文:もし先に殊勝なる善法を得ていないならば、修習によって得させる。これを「修なるが故に得」と名づける。もし先に既に得ているならば、現前に転ぜしめる。これを「修なるが故に習」と名づける。もし先に既に得ていながら、未だ現前にさせずとも、ただその種類の法を修習するによって、まさに現前せしめ、転じて清浄ならしめ、鮮白に生起せしめる。これを「修なるが故に浄」と名づける。もし失念有りて染法が現行する時、善法の力によって修し、忍び受けず、断除し吐き出す。これを「修なるが故に遣」と名づける。
釈:もし先に殊勝なる善法を得ていない場合、修習を通じて得たならば、これを「修なるが故に得」と称する。もし既に善法を得ている場合、修習によって善法を現前に顕現させるならば、これを「修なるが故に習」と称する。もし先に善法を得ていながら善法を現前に顕現させずとも、その種類の善法を修習することによって現前せしめ、より清浄ならしめ、鮮明に白浄に顕現させるならば、これを「修なるが故に浄」と称する。もし失念によって染汚法が生じた際、善法を修する力によって染汚法を耐え忍ばず、これを断除し吐き出すならば、これを「修なるが故に遣」と称する。
1
+1